トップページ
>【合格祈願だるま】高崎だるまの購入サイトや目の入れ方を解説
合格祈願だるま
◎受験や資格試験の合格を招きたい方におすすめ
達磨大師は幼少のころより聡明で、観音様の生まれ変わりとまで言われるほど勉学に優れた方でした。
その知恵と叡智にあやかり、難関試験を突破できますよう、数十年だるまを作り続けてきた職人が一つ一つ心を込め、「達磨」をお作りいたします。
こちらの「合格祈願だるま」は、
「希望校の受験、各種資格試験、就職採用試験を受ける、自分のお子さん、お孫さん、生徒さんなど、自分の大切な方への受験生応援グッズ」
「受験生の名前を名入れした応援グッズ」
「受験生への鉛筆以外の贈り物」
「激励のコメントを寄せ書きし、プレゼントするためのメッセージグッズ」
などに最適な合格祈願お守りグッズです。
なお、この「合格祈願だるま」が白色なのは、「合格しろ!」という言霊の力をお借りするためと、合格した後、達磨の背面にお祝いの寄せ書きを書くことが出来るためです。
☆おすすめのサイズについて
◎小学校・中学校のお受験をされる方には、高さ24cmのサイズがおすすめです。
◎高校受験をされる方には、高さ24cmまたは30cmのサイズがおすすめです。
◎大学受験をされる方には、高さ30cmのサイズがおすすめです。
☆オリジナル名入れについて
合格祈願お守りダルマのお腹に「受験者名」をお入れいたします。受験者名の左右に「合格」の文字をお入れいたします。
合格祈願お守りダルマの目の左右には「受験合格」「合格祈願」「大願成就」「心願成就」「目標達成」など・・、お好きな言葉を一つずつお入れいたします。
希望される方には、合格祈願お守りダルマの背面にも「学校名」「資格試験名」「会社名」など、お好きな言葉をお入れいたします。
だるまの目入れについて
1.願い事がある方が、左側(正面から向かって右側)に願いを込めて左目を入れてください。
2.願いが叶ったら右側(正面から向かって左側)に、感謝を込めて右目を描いてください。
仮に願い事が叶わなくても、区切りとして、年の終わりや年度の終わりには右目を入れてご供養ください。
そして、新しいだるまをご購入いただいたあと、あらためて、願いを込め、左目をお入れになってください。
達磨の取り扱い通販サイトについて
こちらの「合格祈願だるま」は、「だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。

☆年末の注文に関するお願いについて
こちらの商品を年末にご注文いただける場合の注意点についてなのですが、12月に入るとすぐにご注文の受け付けを終了させていただくことがありますので、必ず11月の末日までにご注文くださいませ。
年末のお忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
「関連ページ」
【選挙だるま】必勝ダルマの目入れや通販サイトを紹介
【当選だるま】選挙ダルマの目入れや通販サイトを紹介
【当選祝いのギフト】花以外のプレゼントを紹介
【受験だるま】高崎だるまの購入サイトや目の入れ方を解説
【受験生へのクリスマスプレゼント】応援グッズを紹介
だるま通販と高崎だるま販売 | だるまの通販と販売なら高崎だるま.com
|