トップページ >【選挙の当選祝いのギフト】花以外のプレゼントを紹介
選挙の当選祝いのギフトに最適な当選祝いだるま
◎胡蝶蘭以外のお祝いの贈り物におすすめ
こちらの「当選祝いだるま」は、
「衆議院議員選挙」「参議院議員選挙」などの国政選挙
「県知事選挙」や「県会議員選挙」などの県政選挙
「市長選挙」や「市議会議員選挙」などの市政選挙
「町長選挙」や「町会議員選挙」などの町政選挙
「村長選挙」や「村会議員選挙」などの村政選挙
等に当選された方へのお花以外の「当選祝いの贈り物」
県知事、市長、町長、村長などへの「就任祝いの贈り物」
お祝いのメッセージを寄せ書きして贈るための「寄せ書きグッズ」
に最適な商品です。
当選祝いだるまのお腹には、
「市町村の名称」「市長や市議会議員などの役職」「当選された方のお名前」
をお入れいたします。
また、当選祝いだるまは、「その地域の収支が黒字になって欲しい」という意味を込めて、黒色で包み込みました。
さらに、顔の左右には、「一つの所で、命がけで物事にあたる」の意味が込められた「一所懸命」の文字と、「選挙に当選されたことをお祝いする」の意味が込められた「御当選祝」の文字が書いてあります。
「ご当選した役職に就き、職務に励むことで、当選されたその地域を発展させてほしい」そんな当店からの思いが、この二つの言葉には込められています。
☆お腹に書くことが出来る文字の目安
当選祝いだるまのお腹に書くことが出来る文字の目安は以下のようになります。
サイズ・高さ30cm:10~11文字
サイズ・高さ40cm:12~13文字
サイズ・高さ50cm:14~15文字
サイズ・高さ55cm:15~16文字
サイズ・高さ60cm:16~18文字
例えば高さ30cmのサイズのものは10~11文字ですので、
1段目:相模原市(4文字)
2段目:市長(2文字)
3段目:山田太郎(4文字)
などといった感じで書いていただけます。
ただ、市町村の名称が長い場合は、このように書くことが難しい場合がございます。
その場合は、大きいサイズのだるまを購入していただくか、市町村名を省いて「市長」などの肩書と「お名前」のみを記載していただくなど、文字数を絞っていただけたらと思います。
だるまのサイズが大きくなれば、お腹に書くことができる文字の数は多くなりますが、文字数が多くなればなるほど、1文字あたりの文字の大きさは小さくなります。
「お腹に書く文字は少ない方が迫力が増します」ので、あれもこれもと記載するよりも、なるべく文字数を少なくし、特に伝えたいことをお腹にお書きいただくことをオススメいたします。
だるまの目入れについて
1.お買い求めになられたら、左側(正面から向かって右側)の目を、だるまを贈りたい方が、お祝いをしたい方への幸福を願ってお入れください。
2.お祝いのメッセージを寄せ書きするのも、オススメです。
3.右側(正面から向かって左側)の目につきましては、お祝いをされる方が、お祝いの席でお入れいただければと思います。
達磨の取り扱い通販サイトについて
こちらの「当選祝いだるま」は、「だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。

☆年末の注文に関するお願いについて
こちらの商品を年末にご注文いただける場合の注意点についてなのですが、12月に入るとすぐにご注文の受け付けを終了させていただくことがありますので、必ず11月の末日までにご注文くださいませ。
年末のお忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
お祝いのマナーについて
☆NGなお祝いギフトについて
選挙の当選祝いに現金を贈ることは、禁止されていますので、ご注意ください。
☆胡蝶蘭などお花のマナーについて
選挙の当選祝いには「胡蝶蘭」などが定番ですが、華やかであれば他の花でも大丈夫です。
☆金額の相場について
選挙の当選祝いのお花の金額は、5千~2万円くらいが相場になります。
☆お花の立て札について
お祝いの文言:「御祝」「当選御祝」「祝御当選」など
贈り主の会社の名前:「○○株式会社」など
贈り主の役職と氏名:「代表取締役社長 ○○○○」など
以上の三点を、花屋さんに伝えてください。
☆祝い酒のマナーについて
日本酒は、「一升瓶2本で一対とめでたさ」を表します。
数にはこだわりませんが、4本はNG。必ず2本や6本など、偶数の本数を贈るようにしてください
☆のしの書き方について
水引:紅白の蝶結び
のし:あり
表書き/上書き:「御祝」「当選御祝」「祝御当選」など
表書き/姓名:上書きよりやや小さめの文字でフルネーム
☆電報の文例について
・ご当選おめでとうございます。
・栄あるご当選を祝し、ご活躍を祈ります。
・ご当選おめでとう。遠方の地より乾杯。
・大勝利おめでとう。よくやった。
・ご当選を祝し、今後の活躍を期待します。
・ご当選おめでとうございます、ご健康と一層のご活躍をお祈りいたします。
・膠着状態にある市政に、ぜひとも新風を吹き込んでいただきたいと期待しております。
・県政の重鎮として、ご見識を発揮されますことを期待しております。
・県民の代表として、これからも県民との対話を大切にご活躍いただきたいと願っております。
☆ギフトに添える手紙の文例について
☆お祝いの手紙の文例
謹んでご当選のお祝いを申し上げます。
このたびの選挙では、ゆうゆう上位当選され、まことにおめでとうございます。
これもひとえに貴殿のご人望と政治にかける除熱のたまものと存じます。
このうえは、かねてからのご高見を、業界のために必ずや実現されますよう期待しております。
まずは書中にてお祝い申し上げるしだいでございます。
末筆ではございますが、ますますご健康に留意くださいませ。
☆お祝いの手紙の文例
冠省 このたびは、ご当選おめでとうございます。心よりお祝いを申し上げます。
今回の県議会議員選挙は、当初から激戦が伝えられておりましたが、先生のご力量とご実績をもって予想通りの好結果となり、弊社としても喜びにたえません。
今後とも、県民のために、先生の卓越したご手腕と行動力を存分に発揮してくださいますよう、期待しております。
これからは議会の中心を担う存在として、ますますご多忙になられましょうが、どうかくれぐれもご自愛の上、ご活躍くださいますようお祈り申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもちましてご当選のお祝いを申し上げます。
草々
「冠婚葬祭 手紙スピーチ全書」より
「ビジネス文書・書式・諸届大事典」より
「関連ページ」
【選挙だるま】必勝ダルマの目入れや通販サイトを紹介
【当選だるま】選挙ダルマの目入れや通販サイトを紹介
【部活の後輩へのプレゼント】スポーツお守りグッズを紹介
だるま通販と高崎だるま販売 | だるまの通販と販売なら高崎だるま.com
|