トップページ >【取引先への引っ越し祝い】移転祝いの贈り物を紹介
取引先への引っ越し祝いの贈り物に最適な風水だるまセット
◎お祝いギフトやプレゼントにおすすめ
こちらの商品は、だるまのお腹に「福」の文字が書かれた、8体の小さなだるまがセットになった商品です。
よくある風水だるまは7体のセットですが、当店の風水だるまは「8体」でのセット商品となっています。
これはだるまに「七転び八起き」の意味があるからです。
8体はそれぞれ別の色のだるまが、1体ずつセットになっています。
☆色の意味について
8体のだるまの色の意味になります。こちらの色の意味はあくまで風水での色の意味になります。
白色のだるま:来福招福
赤色のだるま:病除招福
黒色のだるま:厄除招福
桃色のだるま:恋愛招福
金色のだるま:金運招福
緑色のだるま:合格招福
青色のだるま:安全招福
黄色のだるま:良縁招福
☆商売繁盛の置き場所について
商売繁盛を願う場合の置き場所は、「東南」の方角に置くのがおすすめです。
もし神棚がある場合は、そちらに飾っていただいても結構です。
☆金運アップの置き場所について
方位には、様々なパワーが隠されていますが、金運をアップさせたいときには「財方位」を使うのがオススメです。
「財方位」とは、家の玄関によって決まる、「金運を招く方位のこと」です。
金運に関するインテリアや置物なども、「財花位」に飾ることで、効果のアップを期待することが出来ます。
☆「財方位」の調べ方について
「財方位」は家の玄関(部屋のドアでも可)がどの方位にあるかで異なりますので、下記をご参照いただき、それぞれの住居の財方位を確認してください。
玄関が北向きの家・・東、西南
玄関が東向きの家・・西南、北
玄関が西向きの家・・北、東南
玄関が南向きの家・・東南
玄関が東北向きの家・・東南
玄関が西北向きの家・・東、南
玄関が東南向きの家・・西南、東
玄関が西南向きの家・・西
だるまの目入れについて
1.願い事がある方が、左側(正面から向かって右側)に願いを込めて左目を入れてください。
2.願いが叶ったら右側(正面から向かって左側)に、感謝を込めて右目を描いてください。
仮に願い事が叶わなくても、区切りとして、年の終わりや年度の終わりには右目を入れてご供養ください。
そして、新しいだるまをご購入いただいたあと、あらためて、願いを込め、左目をお入れになってください。
達磨の取り扱い通販サイトについて
こちらの「風水だるまセット」は、「だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。

お祝いのマナーについて
☆おすすめなギフトと金額の相場について
取引先が事務所を移転する場合には、お祝い品・お祝い金を贈ります。
なお、現金を包む場合や、祝い品を辞退する旨が招待状に添えられていた場合は、上司に相談したうえで前例に照らして判断します。
お祝いの金額は、会社間の親密度、取引の度合い、などによって、違ってきます。
3、5、7、10万などと、いろいろ考えられますが、上司に相談したうえで判断してください。
なお、一般的なお祝い品は、「お菓子」などを贈ることが多いようです。
☆お祝い酒の注意点について
日本酒は、「一升瓶2本で一対とめでたさ」を表します。
数にはこだわりませんが、4本はNG。必ず2本や6本など、偶数の本数を贈るようにしてください
☆のしの書き方について
水引:紅白の蝶結び
のし:あり
表書き/上書き:「御移転祝」「御移転御祝」「社屋移転御祝」など
表書き/名前:姓名や会社名をフルネームで
☆胡蝶蘭や観葉植物などお花のマナーについて
移転祝いに贈るお花の形態は「観葉植物」「胡蝶蘭」などがおすすめです。
☆お花の金額の相場
取引先の移転祝いに胡蝶蘭や観葉植物を贈る場合の金額は、5千~2万円くらいが相場になります。
☆お花の立て札
お祝いの文言:「御移転祝」「御移転御祝」「社屋移転御祝」など
贈り主の会社の名前:「○○株式会社」など
贈り主の役職と氏名:「代表取締役社長 ○○○○」など
以上の三点を、花屋さんに伝えてください。
☆お返し(内祝い)のマナーについて
いただいた額の三分の一から半額程度の品を贈るようにしてください。
「関連ページ」
【取引先の外国人に喜ばれる日本のお土産】を紹介
【取引先の外国人が喜ぶプレゼント】を紹介
【取引先への新社屋完成祝い】贈り物や記念品を紹介
【取引先への新社屋落成祝い】贈り物や記念品を紹介
【取引先への海外進出祝い】贈り物や記念品を紹介
だるま通販と高崎だるま販売 | だるまの通販と販売なら高崎だるま.com
|