トップページ
>【取引先への新会社設立祝い】贈り物や記念品を紹介
取引先への新会社設立祝いに最適な事業繁栄だるま
◎胡蝶蘭以外の贈り物におすすめ
こちらの「事業繁栄だるま」は、
「ビジネス相手への新会社設立祝いの贈り物」
「胡蝶蘭以外の独立開業祝いの贈り物」
「取引先の周年記念行事のお祝いギフト」
「お祝いのコメントを寄せ書きし、プレゼントするためのメッセージグッズ」
などに最適な開業祝いグッズです。
「事業繁栄だるま」のお腹には「事業繁栄」の文字、目の左右には「金運上昇」「大願成就」の文字が入っています。
なお、黒色は「財運を安定させる色」と言われているので、事業の資金繰りを安定させるのに最適な色です。
さらに、黒色は「黒字にする」という、言霊の力もお借りすることが出来ますので、
「いつまでも会社の黒字を維持し続けたい経営者の方」
「事業をもっともっと拡大したい経営者の方」
にもおすすめな商品です。
だるまの目入れについて
1.願い事がある方が、左側(正面から向かって右側)に願いを込めて左目を入れてください。
2.願いが叶ったら右側(正面から向かって左側)に、感謝を込めて右目を描いてください。
仮に願い事が叶わなくても、区切りとして、年の終わりや年度の終わりには右目を入れてご供養ください。
そして、新しいだるまをご購入いただいたあと、あらためて、願いを込め、左目をお入れになってください。
達磨の取り扱い通販サイトについて
こちらの「事業繁栄だるま」は、「だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。

新会社設立祝いのマナーについて
☆おすすめのお祝い品について
お祝いの品は、「社名入りの贈り物」「美術品」「祝い酒」「花輪」などが適切です。
ただ、花輪を贈る場合には、会場の都合もあるので、事前に先方と相談するように心がけてください。
☆お花の金額について
設立祝いのお花の金額の相場は、5千~2万円くらいになります。
☆お花の立て札について
お祝いの文言:「御祝」「祝御設立記念」「御設立記念」など
贈り主の会社の名前:「○○株式会社」など
贈り主の役職と氏名:「代表取締役社長 ○○○○」など
以上の三点を、花屋さんに伝えてください。
☆祝い酒の注意点について
日本酒は、「一升瓶2本で一対とめでたさ」を表します。
数にはこだわりませんが、4本はNG。必ず2本や6本など、偶数の本数を贈るようにしてください
☆のしの書き方について
水引:紅白の蝶結び
のし:あり
表書き/上書き:「御祝」「祝御設立記念」「御設立記念」など
表書き/名前:姓名や会社名をフルネームで
☆品物に添えるメッセージの文例について
・会社設立おめでとうございます。長年の経験と斬新卓抜な手腕、人望をもって成功することを固く信じています。
・会社設立おめでとうございます。男の夢を実現した貴兄、いままで蓄えた力を発揮されれば発展間違い無し。
・新会社のスタートを、心から祝福いたします。新しい時代に相応しい、バイタリティとアイディアに富む、貴社のご発展に期待いたします。
・会社設立を、お祝いいたします。積年のご理想の実現に敬意を表し、これからの時代をリードする社業の確立を、心から期待いたします。
「贈り物とお返しのマナー事典」より
「関連ページ」
【取引先への事務所新築祝い】花以外の贈り物を紹介
【取引先への創立記念】贈り物やお祝い品を紹介
【取引先への新社屋お祝い】贈り物や記念品を紹介
【取引先の外資企業への贈り物】イベント品を紹介
【取引先への新装開店祝い】贈り物や記念品を紹介
だるま通販と高崎だるま販売 | だるまの通販と販売なら高崎だるま.com
|